北欧4ヵ国周遊 10日間の旅 9.
北欧4ヵ国周遊 10日間の旅 9.
バスが次に向かったのは、ストックホルム郊外にある世界遺産・「ドロットニ
ここに移したのです。16世紀には、王族の庭園や城がすでにありましたが、現在の3階建て220室の宮殿が完成したのは1756年です。王宮の設計者のニコデミウス・テシン父子は、イタリアやフランスのバロック様式の影響があったようです。
宮殿建築との調和の美が強調される「庭園」は、フランスのルイ14世のお
抱え庭師・ル・ノートルの影響を受けたといわれます。宮殿の前の池を含め、起伏がのびやかに広がる庭園は「英国式」といわれています。歩道に置かれたたくさんの彫像も印象的でした。
短時間、一般に開放されている「青の間(ブルー・ホール)」にも入りました。ノーベル賞授賞祝賀会にも使われるという1300名を収容できる大広間です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント